スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

りんごでよろ

こんにちは! 2回生マネージャーの黒田詩織です。 まずタイトルに関して、意味はないです🍎🍏 昨日先輩からLINE上で急に 「君はあしたからしおりんごだ」 「ブログのタイトルはりんごでよろ」 と言われたので指示に従ったまでです。詳しい話が聞きたい人がいれば個人的に聞いてください(笑) では本題。 2回目のブログ何書こうかなぁ🤔とずっと悩んでてけっこう色々と考えてたんですけど、上手くまとまらなかったので、最近あった個人的に嬉しかったことについて話します。 最近の嬉しかったことは、2016年から書き続けてた5年日記が埋まったことです!! 日記は、三日坊主になりがちな私が唯一日課として続けていたことで、5年続けられた事自分でもびっくりです。 1ページごとに日付が書いてあってそのページの1段目が1年目、2段目が2年目…と続けていくので、ここ数年の今日何してたかが分かるのでとても面白いです! 日記を一日の終わりに書くことで、その日の振り返りをすることになります。今日は忙しかった。暇だった。楽しかった。つらかった。やるべきことあったのにしなかった。充実した1日だった。無駄にした1日だった。などなど 見返すのは基本楽しいんですけど、反省することもあります。この時こうしていればなぁというのは多々。他にもこの時はこんな事を考えてやる気もあって頑張っていたのに、今の自分は…とか、過去の自分に少し申し訳なくなることもあります。 絶対自分しか見ない、絶対人に見せないものだから、正直なことしか書いてないので自分にとってすごく重みのあるものに感じます。 誰にでもずっと持ち続けている思いとか目標はあると思います。でも、その思いを忘れかけてしまったり、薄まってしまうこともあると思います。そんな時に何か目に見える形にして残してあると思い出すきっかけになると思います。 マインドセットシートやドキュメントなど他の人にも見える形で記録することももちろん大切な事ですし、必要な事だと思います。 でも、それだけでなく、人に見せることがないところで、目に見える形にするとより自分の考えが明確になったり、自分と向き合えるのではないかなと思います。個人的に。 と、言うことで、ペンを持つのが面倒くさかったら、スマホのメモ機能を使ってでも、一行だけでも、一週間に一回でもいいので日記書いてみることおすすめです😊 少し長

音楽のちから

こんにちは!4回生女子ローの菊井杏菜です!  今日は私が最近好きになった曲を紹介したいと思います。   SMAPの「moment 」という曲です。  音楽自体も良いですが(サカナクションの山口一郎作詞作曲😳)、歌詞がめちゃくちゃ良いと個人的には思います!   中でも1番好きな部分が、  “この一瞬のための何千時間 壁は自分だった 今わかったこと この瞬間のために失ったことも多いけど 確かめたくて”  というところです。  初めて聞いた時、「まさにボートや」と思いました。どのスポーツにも当てはまるかもですが、、!  一瞬の喜びのために、誰よりも努力しないといけなかったり、壁はいつも自分自身だったり、重なるところがあります。   おえちゃんが前のブログでボート部にとっての「この一瞬」についてめちゃくちゃ良いことを書いてるなぁと思ったので、自粛期間になった今、もう一度見返してほしいなとも思います。  https://kandairowing.blogspot.com/2021/04/blog-post_10.html?spref=tw   是非、曲も皆さん聞いてみてください〜。   西日本選手権や朝日レガッタに出場できなかった悔しさや5ヶ月後に迫る最終目標を忘れずに自粛期間も全員で頑張りましょう!   最後まで読んでいただきありがとうございました。

「変わるということ」

こんにちは!!マネ3回の山内優です! もう5月が来ようとしてますね! なんで上半期ってこんなに早いんですかね笑笑  最近は全部がオンライン授業に切り替わり、後でやろうと思っていたらあっという間に一週間が経ちどんどん溜まってしまいます。 やる事が溜まってくると心にも余裕が無くなるし良い事ないのに「やらなやらな…」でなかなか出来ず自分が情けないです😅 人は、意気込みだけでは変われないことが多いと聞いた事があります。 ①時間配分を変える ②住む場所を変える ③付き合う人を変える この3つのどれかを変えることが大切なようです。前回のブログで、なぜボート部に入部したかということを書きましたがボート部に入ってから①と③は変わったとおもいます!環境って本当に大事だと思います。 自粛により生活が変わりつつある現在①が1番変えやすいものなので、この自粛期間中に改めたいと思います! コロナで思うように毎日を過ごせませんが、ほどよく頑張りましょう☀️ ありがとうございました! p.s. 「今から勉強するで」の一言で私もやろう!と思うので勉強するでLINE待ってます!😂

「弱い自分」

川上豪士 緊急事態宣言が出ることになり、関大は西日本、朝レを棄権することになり、冬練で積み重ねてきた練習の成果を発揮する場が遠のいてしまい、悔しいと思う人がほとんどだと思います。実際、僕も悔しいです。しかし、心のどこかで内心ホッとしている自分がいて、そんな自分がとても嫌いです。 大会2週間前から、クルー内での発熱者や部活一時停止など、様々な事情が重なり、まともに練習ができてない状態が続き、大会が間近に迫ってる中、このままエイトは大会に出るべきかどうかの話し合いをしました。1人ずつ自分の考えを言っていくなかで僕は、クルーのメンバー全員そろって練習できたことがほとんど無いまま、ほぼぶっつけ本番で大会に出ることに意味があるのかどうかと言いました。つまり大会出場に反対派です。しかし、先輩方の考えは違いました。「他のクルーが棄権しても関大の顔として俺たちは出るべきだし、ここで他のクルーと経験の差をつけようぜ」僕はこれを聞いて、軽い気持ちで出たくないと言った自分が情けなくなりました。僕は、クルーの完成度がどうとか色々言ってましたが、結局は2000m漕ぐのが怖いだけで、その不安な気持ちを遠回しに言って、先輩らが持つ「出たい」という気持ちを踏みにじっていました。そもそも誰しもが不安な気持ちは持ってるし、万全な状態でレースに臨めることなんてほぼないし、それでもレースに出ることに意味があるし、、、色々思い知らされました。 大会の出場がなくなり、皆が悔しい思いを抱えていると思います。僕も同じで、このエイトでレースに出たかったし、2000mを経験しないまま2回生になってしまうのが何より嫌でした。それでも心のどこかでレースがなくなってホッとしている自分がいます。それは多分、技術面など様々な面で自分に自信がなく、弱い自分の表れであり、こんな自分がほんとに情けなく、嫌いです。響さんの言ったように、軽い気持ちで出たくないと思ってしまった分、これからの練習本気で取り組み、強い自分になれるよう、自分を変えていきたいです。 これから部活動自粛期間に入り、何もしないと体力、筋力共に衰えていきます。ここまで頑張ってきた努力を水の泡にしないように毎日運動を欠かさず、万全の状態で練習再開できるように、この自粛期間をみんなで乗り越えましょう!

井の中の蛙大海を知らず

4回生の藤井京吾です。みんなと違いマジメな話ですが、ぜひ付き合ってください。 題名である「井の中の蛙」という言葉は高校から常に大事にしている言葉です。後付けの「大海を知らず」という言葉は大学に入って知りました。ボートでも進路でも大切になってくると思います。 関大ボート部はまだ井の中の蛙だと思います。西日本やインカレの決勝クルーを見て「うわー、すごい。」「あれには負けるわ。」といった言葉をよく聞きます。では、なんで頑張ってここまで来たのに予選敗復まけて最終日に行かずに幕を下ろすのか。 それはもちろん技術力が全体から見ると足らないと感じました。それはみんなも戸田には負けるとか何度も思うかもしれません。「だってあいつらは経験者集団だから」といった言い訳を聞いたことがあります。けど関大と同じく一橋も同じく経験者がいない大学なのでプラス思考に働きませんか? ただ違うのは中野紘志コーチと数少ない経験者たちです。スポーツ界はコーチの存在で成績が変わったりしますが、経験者たちが主体になって初心者たちに技術指導を徹底的にしていくこともインカレ最終日につながる第一歩だと思います。 800キロを目標にして達成したときに、僕は心残りがありました。それは前コーチに「ぬるい。」と言われた記憶はたぶん鮮明に覚えていると思います。慶應と関大が同じメニューをしても技術や体力、メンタル部分でも反比例していると思いました。エルゴは7分カットを当たり前にせずに隣に経験者やエルゴを自分より回す人と一緒にやって競争心やレベルを上げていくこともありだと思います。  上手な選手は、決まった才能ではなく、ただボートが大好きだから、そのたびにどうすればいいかを自分で考え、地道に努力してきた選手だと思います。人に聞いたりして常にどうすればもっと上手くなれるかを考えてもいいかもしれません。 僕は「満足したらそこで終わり」という気持ちを強く持っています。そして大切なのは、ボートがめちゃくちゃ好きなこと。                                                                                              

「パンよりもご飯の方が腹持ちがいい」

こんにちは!!ボート部のめちゃモテ委員長こと、99代女子ローの秋田莉子です。あくまで自称です。 さて、突然ですがみなさんに1つ質問です。みなさんは写真を見せられたり実物を前にして、淡路島と六甲山の区別ってつきますか?? まあ当たり前ですが、かたや山でかたや海の上にある島ですよね。間違える方が難しいと思います。 ですが当時華のJKだった私は、松陰の丘に立つ、かの有名な明石北高校の窓から望める淡路島をずっと六甲山だと思って過ごしていたんです。 空を入道雲が埋めていた暑い夏の昼下がりも、霧立ち込める肌寒い冬の朝も、ずっとずっと明石北高校の窓からは田んぼと、家と、イオンと、瀬戸内海と、そして淡路島が見えていました。 瀬戸内海も見えてて淡路島と六甲山を間違えようがあるか??ってなりますよね。 まあこれには深い訳があるんですけど、ここでは説明がめんどくさいんで省きます。 とどのつまり色々な理由が複雑に絡み合い、私は「あのでかいやつは六甲山だ」と思い込んでたってわけです。 何気なく「今日の六甲山も綺麗だね」と言って、「何を言っとるん??」と返してきたあの時の友達の表情は今でも忘れられません。 この時になってやっと、私は今まで自分が見ていたものが六甲山ではなく淡路島だったと気付いたんです。高校2年生の夏のことでした。 その日を境に、ずっと六甲山だと思って見ていたのものが私にはもう淡路島にしか見えなくなってました。 当たり前なんです。それが普通で正常なんですけど、今思えばなんの疑問もなしに思い込んでたの怖いなって思います。 人の思い込みってなかなか根深いです。 誰でもが知らず知らずのうちに思い込みをしているでしょう。今日はできないとか、あの子はああだからとか、これにはこれしかないとか。 これらの思い込みは悪い思い込みで、自分で決めつけたり限界を作って、結果的に自分自身の視野とか可能性を狭めてしまうことにつながってると思います。 でもその思い込みをいい思い込みに転換させることができたら、新たな可能性やアイデア、世界が見えてきて自分を成長させてくれるはずです。 例えば日々の練習でも、「今日は筋肉痛がひどくてエルゴのタイム出ない」って最初からネガティブに思い込んで保険かけるんじゃなくて、「筋肉痛がひどいから変な場所に力をかけずにリラックスして引ける」

支えてくれる人

金子菜乃佳   今回は、私の進路の話です。✏️ 興味ない人、スルーしてください笑   私は先日、院進学することに決めました。   この時期まで、ずっと就職活動をしてきたのは、 自分が院で「研究」したりすることに なかなか覚悟ができなかったからです。   院で、英語論文を読んだり、教授と一対一のディスカッションをする姿を想像して、自らしんどい選択せんでもいいか、と思ってました。院生はかっこいいけれど、その姿になるために必要な努力を想像したらなかなか踏み切れませんでした。   それでも就活を進めると、どこかでモヤモヤした気持ちがずっとありました。その気持ちのまま、受けて通るほど就活は甘くないと感じたこと、親が挑戦させてくれるといってくれたので、挑戦してみることにしました。部活を含め、幼い頃から私が挑戦したいと思うことを全力でサポートしてくれた両親には本当に頭があがりません。   正直、院進学でついていけるのか、とても怖いですが、 院生が専門知識をものにしてる姿はとてもかっこよかったので、その姿に憧れた自分を信じて、進んでみたいと思います。   意思を固めたからには覚悟をもって、四回生を院0回生の気持ちで頑張ります。 勉強も部活もラスト1年、悔いのないように頑張ります。👊

「整う」ということ

「整う」ということ。 新2年の長島です。  最近、新2年生の間では、「整う」という言葉が流行っています。  今回のブログでは、自分なりの「整う」ということについて、書こうと思います。  サウナで整う。これは代表的な整い方です。整い方としてはサウナで10分〜15分入る。そして水風呂に入り、そのあと、外気に当たる。そうすると、自分の体の感覚が研ぎ澄まされてすごく気持ちよくなります。    ボートも整う要素が多いと思います。乗艇中、エルゴでは常に自分の感覚に集中する必要があるので、メニューが終わった後は自然整います。確かに、エルゴ後、乗艇後はきついですが、意外と気持ちが良い時があると思います。 そのほかに、寝る前に1日の自分を振り返ってみて、整える。自分の好きなものを食べる。筋トレをする。など色々あります。    このように整うということは、自分の感覚、思考に集中できている状態、つまり、自分にベクトルが向いている状態です。  では、なぜわたしはこんなにも整うことを意識しているのか? 自分にベクトルを当てる回数を増やせば、より充実した1日を送ることができるからです。 部活や勉強でうまくいかないことがあると、本来フォーカスすべきところにフォーカスできず、いろんなところに気が散ってしまいます。  だから、自分にベクトルを向ける習慣を身につけるために整う意識を持っています。自分にベクトルを向ける時間を作れば、サウナのように気持ちよくなれます。そして、問題の解決の糸口が見えてくると思います。 短い文章になりましたが、ぜひ整ってみませんか?

「1日1日の大切さ」 

古川 愛花 日々の勧誘活動と西日本に向けての練習お疲れ様です😊私も新入生と話したのですが、3つも歳が離れた子と話すとすごくフレッシュな気持ちになりました。いつの間にかもう4回生なんて。。。🥲 さてさて、私は最近研究室生活が始まって月曜から金曜まで10時から18時まで研究室に居ます。これだけ聞くと地獄ですよね。笑 ですが研究室の中での生活は案外楽しいです。 まぁ、自分に楽しいと言い聞かせているところはありますが、なんとか過ごしてます。 ただ土曜日に久々に伴走したのですが、みんなといっぱい他愛もない話をしてすごくリフレッシュできました!今の私には部員と話して伴走する事がリフレッシュタイムになっちゃってます💕笑 そんな研究室の教授から本を読みなさいと言われて一冊の本をいただきました。 "電池が切れるまで"という本です。 女の子が病気で亡くなるという命の大切さを物語った本です。 私はあらすじを読んで"よくある話だな"と思ってました。ですが映画やドラマを見てもあまり感情移入をする事ができず感動する事は滅多にない私ですが、号泣しました。 1日1日を大切にしようと思えました。 これだけ聞いたら話が重いですよね笑 私が言いたいのは2週間経てばもう西日本。シーズンが始まればどんどん試合があってあっという間にインカレです。 止まらない時間を精一杯やり切ってみんなで試合に挑みましょう!🔥

アルミンの名言

こんにちは!3回の細川です! 進撃の巨人が完結しましたね…! 最近進撃の巨人にハマったのですが、とにかく面白いです✌️ まだ最後まで見ていないのでネタバレしないでくださいね! 本題です。私は最近、 ・就活せな ・単位とらな ・インカレあと150日 ・そしたらもう代替わりやな 他にもありますが、これらのことをよく考えています。 まだまだ先のこと…と思っていましたが、もう三年生になってしまい、他人事ではなくなってしまいました。インカレに至っては、あと5ヶ月ですね!半年もないなんて…。わたしはいつも「まだ大丈夫かな」とのんびりしてしまって手をつけるのが遅くなってしまいます。 「しっかりしてるね」 なんて言ってもらえることが多いけど、実際そんなことはなくて…。いまいちツメが甘いというか、のんびりした自分が嫌だなって思うことがよくあります😓 さて、冒頭でお話ししたように私は最近進撃の巨人にどハマりしています。その中で感動した言葉があります。 アルミンという主人公の親友が言った言葉です。 『何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと…大事なものを捨てることができる人だ』 『何も捨てることができない人には何も変えることはできないだろう』 沁みました…。 私は今、そういう怠けた自分、ゆるい自分を変えようとしている時なのですが、「私は何を捨てることができるのかな?」と考えてみました。 恐らくそれは習慣だと思います。 後回しにする習慣、ギリギリまでやらない習慣、そんな自分を許していた習慣、いろいろありますが、それらと決別して結果を残して初めて変われたと言えるんだと思いました。 ボート部全員が一回り成長してインカレの最終日に残れるように、後5ヶ月頑張りましょうね!

全てはその瞬間のため

お疲れ様です。 4回生の麻植遥伽です。 今回のブログでは、先日のバイトで、部活について話した話から、部活についての自分なりの考えを話しますね。 「大変だね〜そんな部活、なんのためにやってるの?」 とバイト先の人に言われて、私はその時うまく答えられませんでした。 皆さんならどう答えますか? 周りから、たかが部活と言われてもしょうがない。 どうしてこんなに必死にやるのでしょう。 履歴書に学生時代に頑張りましたって書けるくらいの価値ですよね。 でも、改めて私的にその答えを考えてみると、 身体的かつ精神的な疲労も、学業やバイトの両立での忙しさも、他に対する犠牲も、 「全ては"勝利の瞬間"のため」 あるいは 「全ては艇速の伸び、エルゴでのベスト更新。などさまざまですが、その"瞬間"のため」です 日々の練習を積み重ねて、自分の力が100%あるいはそれ以上のものを発揮して、やばい。きてる!というなんとも言えない高揚感。腹の底から感じられる瞬間。 部活に打ち込んでいると、そんな瞬間がやってくることがたまにあって、その瞬間のために必死になれる、というのは、みんなのこれまでをふり返っても、当てはまる経験があると思います。 私の好きなハイキューの名言的に言うと、それがボートというスポーツにハマる瞬間っていうやつです 逃げ出したい。休んで楽になりたい。 と、一度は思ったことがある人は山ほどいると思います。 実際、やめていく同期や先輩、後輩もたくさんいました。 でも、私たちはたくさんの壁を乗り越えて、ここまできました。今、ボートから逃げ出さず、真剣に向き合っています。 それを証明するための舞台がもうすぐですね どの艇よりも先にゴールへ、誰にも譲らず、勝利を摑みましょうね。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

望んでいれば、、、

こんにちは! 1人暮らし始まって1年、髪を染めて、ついにバイトをする100代向原巧です。 2回生かぁ。後輩ができるなんて信じられません。2回生もフル単でいきます。 今ボートがとってもとっても楽しいです。乗艇してるときボート部だぁって感じがします。整骨院の先生、リハビリの先生、心配して連絡くれた人や家族、漕艇部の皆さん、いろいろな支えがあって今があります。本当に感謝してます。 はい。今回は、怪我のお話です。 僕は入部してから1年経ってないですが、2回も怪我しました。怪我してる期間は本当に苦しかったし焦りました。とにかく水上にいるみんなが羨ましかったです。 自分は何部に入ったんだろ?って言葉がよく頭をぐるぐるしてました。 でも、この2回の怪我のおかげで成長できたと思ってます。 試合や練習をサポートする側の大変さ、アップやダウンの大切さ、水上に出られることの素晴らしさ、怪我してなかったら分からなかったであろうことを多く学びました。 そして1番の学びは、怪我しても成長はできるってことです。 Mr.Childrenの「天頂バス」という歌の中に 「望んでいれば いつまででも 成長期」 という歌詞があります。 この歌詞とても素敵じゃないですか?何歳になっても、どこにいても、どういう状況になっても、自分が望んでさえいれば成長期なんだよ〜って。 2回目の怪我のときは「また怪我かよもう無理だよ」ってどこかに行ってしまいたかったです(実は1回練習さぼりました笑)。その度にこの歌詞を思い出して、それでも強くなりたいんだと望んで、唯一できたバイクをひたすら漕ぎました。 怪我明けの2000ttでベストが出た時は本当に嬉しかったです。望んでいれば本当に成長できるんだ!って実感しました。未来の怪我した人たちに怪我しても成長できるよ!!って胸張って言えます笑。もちろん怪我しないことに越したことはないですが。 苦しい時は言い訳が溢れ出てくるけど、弱い自分はとりあえず受け入れてあげて、だけど成長したい!って望んでしまいましょ。その瞬間から成長期です。意識や行動が変わってくるはずです。 僕のチャームポイントの1つであるこの身長が伸びる日は一生来ないと思いますが、2回の怪我を乗り越えて良かった!と思える日を摑むためにもっと成長します。成長期真っ只中です。 皆さんは今、成長期ですか

「これがしたら誰かの役に立つのかなぁ?」

こんにちは!新4回生のセンです。皆さん冬トレお疲れ様です。 春の訪れと共に今週からいよいよ学校が始まり、皆さんはどんな気持ちを抱いているでしょうか? 久しぶりの学校生活に部活と勉強の両立ができるように良いスタートを切りましょう! そして、4月に入ってきて、試合も迫ってきていたり、新しい後輩も入ってきていたり、絶対に忙しくなるけど忙しい中で今シーズンもあっという間に終わるでしまう。 そこで、これからの新生活に向けて、シーズンが終わってもこの間の時間を振り返って見ると“有意義な時間を過ごしたなぁ”と思えるようになるために皆と一緒に考えたいです。  皆さんは時々に「これがしたら役に立つのかなぁ?」って思う時があるでしょうか?もちろん自分が誰かの役に立てたから自分の価値を感じられるのはおそらく誰でもあることだと思います。自分の価値を感じられる充実感の高い仕事も誰でもしたいです。 しかし、わたしが思えば人の役に立っている自分に価値を感じることは、同時にとても危険なことでもあると思っています。 それは人の役に立つことが自分の価値だとすると、人の役に立てない自分には価値がないことにも裏返せます。  そこでなんかの失敗をおこしたり、迷惑をかけてしまたりすると、自分の価値を否定し、より人のために頑張り続けることになるでしょうね。 でも、そうすればまたミスして、また無理に頑張り続けて、結局は自分をしんどくさせる一方です。 もちろん頑張った分で幸せを感じることもあるんだが、それは一時期な幸せでしかないと思います。 そこを目指すのが自分自身が自分に対し、無条件に価値を感じられ力です。それを至るためには人によって多分色んな方法があると思います。 私的には人の存在はそもそも周りの人に影響を与え続けているので、自分の言動を正しくするとか、自分の中で小さい目標を決めて達成することから満足感を感じることとかから、人からちょどづつ頼れなくなるのをやっています。 だが、覚える必要があるのは人は時々必ず失敗を犯し、ミスを起こすことです。なのであんまり深く思い込む必要もないです。 そしてまだまだ目標と遠いですが、皆を一緒考えていきたいを思います。

『あま日記🌱』

『あま日記🌱』 勧誘準備と、2日間のオリエンテーションお疲れ様でした😌 ブースやビラ配りを担当してくださった方々、ありがとうございました😌 ボート部の力の入れようは、周りの団体さんと比べてもピカイチでしたね🌟 ですが、私も含め、勧誘準備の段階から勧誘当日も、お叱りを受けてしまいました。 これは連帯責任だと思っています。 確認すべきことは、きちんと確認すべきでした。 注意すべきことは、きちんと注意すべきでした。 反省しております。 「このまま進めて大丈夫?」「これは確認とれているのかな?」「それはやめとこ」といったように、仲間同士でストップをかけられるようなチームでありたいです。 ボート部は本当に良いところがたくさんあるので、そういったところもきちんとして、周りからの信頼も得られるようにしましょう💪 偉そうなことをツラツラとすみません🙇 まだまだ勧誘は続きます❗ 皆で頑張っていきましょう😆❗❗ 『あま日記』第2段🌟 皆さん、音フェチってご存知ですか?? 今、流行っているみたいですねぇ🎵 私もハマってしまいまして😝 私は、「紙の音」が好きで聞いています🎵 そこに至った経緯を話し出すと長くなるので省略しますが😅 最近はYouTubeで紙の音を聞いていたら、いつの間にか寝ています😪💤 皆さんも、この音好きかも!って思うものがあれば検索してみてください😆 自分と同じ考えの人が、YouTubeに上げてくれているかもです🎵 新しいリラックス方法が見つかるかもしれません🌟 学校も始まりますし、大変ですが、頑張って参りましょう❗❗ 本日もありがとうございました☀️

終わりと始まり

こんにちは、新4回生の堀圭輝です。 春休みがもう終わっちゃいますね。 今年の春休みは個人的にとても短く感じました笑 さて、本題に入ります。 皆さん、最近練習はどんな感じでしょうか?冬トレ(800km)が終わり、成果が出た人・出なかった人いると思います。出た人も出なかった人もやることは変わらず今まで以上の質を求めるって点で共通してますね。まぁ質と言っても、どこを意識して取り組むかは人それぞれですけど… マインドセットの発表が終わり、各々が目標を共有してみんなモチベーションが高まっていると思います。そのモチベーションを保ったまま、まずは西日本選手権まで日々の練習や練習以外(ドキュメント)を頑張りましょう。あ、コロナ対策も徹底しましょう。 前日の練習よりも今日の自分、今日より明日の自分を成長させていきましょう。そうすればチーム全体の目標であるインカレ最終日という目標に結果がついてくると思います。このコロナ禍で大変だと思いますが、西日本まで残り少ない中、質を求めてインカレへの1歩であるこの大会で勝利を掴み取っていきましょう!

元気な高校生の話

上坂杏美 こんにちは!明日から4月に入りますね。桜とか咲いちゃって春を感じています。今くらいの気温が私は好きですね😊最近はバイト先の広告チラシが本気出しすぎてるのでお客さんが多いです。半額ばかりです。あと店員が3人も減ったので大変です。  長い時間働いていたり部活の後とか入っていたりするとやる気が起きなくてお客様一人一人丁寧に接客できない時があります。バイト先のスーパーは2つのレジで1つのブロックなので店員同士の距離が近いんですけど、その一緒に入る人も大体みんな疲れきっているので声のトーンが低くて流れ作業みたいな感じでレジを通すんです。毎回目を見て袋の有無聞いたりお会計しないといけないのに。  一緒に入る人のモチベーションが低くて隣で「早く帰りたいー」「疲れたダルいー」などマイナスなこと言ってると自然と私の気持ちも下がってしまいます。  でも、すごく元気な高校生とレジが同じだった時は自然と自分まで元気に接客できるんです。単純ですね。その高校生はマイナスなこと言わないしいつもハキハキしてます。元気に返事して、笑顔で「ありがとうございました。またお越しくださいませー」って隣で女の子が言ってると気づいたら自分もしてました! これは,練習に対する気持ちも同じですね!私はボートに乗ったことがないのでどんなけ辛いかは分からないのですが、練習に対する気持ちをちゃんと持ってこの元気な高校生のように皆さんのモチベーションを上げれるようにしたいです!昨日から少しの間自粛ですがドキュメントのコメント継続したり、練習始まったらテキパキ動いたり頑張ります〜!