スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

ここから、またひとつ強くなる

こんにちは! 100代漕手の向原巧です。 そろそろ春学期が終わりますね。何ヶ月か後に赤い文字が目に入って来ないように祈るばかりです。 1回生!単位は取れるうちに取っておいた方がいい!その方が楽!まだテストが残っているなら頑張って。 僕の春学期ですが、せっかく大学が見えるところに住んでいるのに全てオンデマンド授業を取ったので、思い出せる記憶のほとんどがボートという生活になりました。 西日本選手権、朝日レガッタ、全日本選手権、この3つの大会、というよりあの時の付きフォアの5人はとても印象に残っています。 結果が残せなくて、やり切れたレースもなく、でも間違いなく練習はたくさんしたし、これだけ頑張ってもだめかと感じました。 ゴール後の写真は全て下を向いていてとても悲しげなものばかりで笑えてくるぐらいです。 全日本選手権の時に行われていたミーティングのパワーポイントを大阪に帰って見てみると 「対校と言う割に結果を残していない」 「結果も出せてないのに偉そう」 などの結果に関する意見が特に目に入りました。全日本で負けて間もなかったので、悲しくなったし、突き放されてるようで、これが一緒にインカレ最終日を目指している組織から出てくる意見なのかって思いました。 こういう意見を否定している訳ではありません。むしろこういう意見は大切です。もちろんその部の代表として結果を出せてない、謙虚さが足りないと思わせる態度をとっていた僕たちに問題があるからです。僕も結果出せよって思います。ごめんなさい。 でも知って欲しいのは、対校クルーの結果が関西大学の結果になる、試合に出ていない人にもその結果が残るということです。ボートにはクルーがあるのでそうは考えにくいかもしれませんが、1人1人の行動が、その大学の対校クルーの結果として表れていると僕は考えます。 1人1人がゴミをちゃんとゴミ箱に捨てることができる組織の対校クルーと、まぁいいやとポイ捨てが頻繁にある組織の対校クルー マネージャーさんが艇速を上げるために動画撮ってくれたりミーティングに入って意見出してくれる組織の対校クルーと、そうでない組織の対校クルー それに対してお礼ができる組織の対校クルーと、当たり前だと何も感謝しない組織の対校クルー 1人1人が意識してちゃんとオールを並べて置いてある組織の対校クルーと、バラバラに置いてある組織の対校クルー 男

現環境

 2回生若松慧士です。 西日本、朝日レガッタ、全日本と立て続けの試合お疲れ様でした。納得がいく結果が出たクルー、納得できなかった結果だったクルーといると思いますがまだシーズン始まって序盤であり、本命のインカレまで3ヶ月あります。この3ヶ月で出来る限りのことを行い、1日でも長くインカレに出れるよう頑張っていきましょう。 また、この間のミーティングを行い、明確な修正点が見え始めてから、クルーなどの雰囲気などが良くなってきてると思います。この調子で関関戦、関西選手と各クルーの目標に向かって頑張っていきましょう。

慣れたもん勝ち

お疲れ様です。 3 回の川上です。 みなさんはエルゴタイムに伸び悩んだことはありますか? 僕にはありました。 僕は 1 回生冬明けの 2000tt で初めて 7 分カットをしました。めちゃめちゃ嬉しかったのと同時に、死にそうになるくらいしんどかったことを今でも覚えています。終わった途端エルゴから転げ落ち、先輩に脚ほぐしてもらってた記憶があります笑。自分の中で初めて限界突破をし、 20 年間生きてきた中で味わったことのないレベルのしんどさを経験し、この日から心のどこかで 2000m に対して恐怖心を抱くようになりました。 2 回生になり、迎えた夏のインカレ選考 tt 、周りの同期がベスト更新し 50 カット、 55 カットしていく中で僕だけはベスト更新どころか、 7 分すらも切れませんでした。でも自分の中で原因はわかってました。この日まで乗艇でもエルゴでも毎日ハードなメニューをこなし、確実に成長しているはずなのに、「しんどい思いをするのが怖い」「また別の日に引き直せばいいや」もう完全に気持ちで負けていました。 そんな状態をずるずると引きずり気づけば、初めて 7 分カットをしたあの日から一度もベストを更新できないまま 1 年が過ぎていました。同期はさらに上にいき、後輩にも抜かされ、自分でも変えなきゃってわかっていても、恐怖心の克服の仕方がわかりませんでした。 しかし、そんな僕にも転機が訪れました。それは 3 日間の浜寺合同練習です。中〜高レートで 2000m 、 3000m をバンバン漕がされたことです。これがめちゃめちゃいい経験になり、 2000 慣れすることができ、恐怖心を克服することができました。 それからの tt では引くたびにベストが出るようになり、止まってたあの日の記録から約 15 秒縮めることができました。だいぶスロースターターでしたが、やっとみんなに追い付けたような気がします。 ここまで長々と自分語りしてすみません、僕みたいに 2000tt に対して恐怖心を持つ人なんて特殊な例で多分まわりにいないと思いますが、 2000 の途中で心が折れちゃう人とかはとりあえず乗艇でもエルゴでもいいから 2000m 漕ぎまくることをおすすめします!どんなレートでもいいんです。 2000 に慣れちゃえばレースプランも立てやすいし、なにより tt 前のあの変な緊張感を持たず

今年の夏の暑さよりも熱く

 『今年の夏の暑さよりも熱く』 こんにちは。3回生の長島です。 ここ二週間ぐらいずっと暑いですね。体に刺すような日差しが照りつけ、今にも自分に襲ってきそうな輪郭がはっきりした入道雲が空に漂っていて、夏の到来をしみじみ感じます。そのおかげで、家では、エアコンを一日中つける始末です。   突然ですが、皆さん今まで人生を生きてきた中で、暑さではなく、熱さを感じるものはありましたか?カップラーメンの汁ですか?真夏のアスファルトですか? 自分は、情熱です。ただ試合に勝ちたいという気持ちだけではなく、何かを向かうことで得た喜怒哀楽、色んな感情の塊です。これはどんなものよりも熱いと思います。 今回、そんな熱さを感じる2つのものを紹介しようと思います。 1つは、筑波大学サッカー部のある部員のブログです。僕の今回のブログの主軸となったものです。 https://note.com/shukyu_blog/n/n54aba2b62859   このブログ主は、医学部ながら体育会サッカー部に所属している稀有な選手です。また、スポーツ推薦者が多い中で、一浪をして一般入試者として部に入っています。筑波大学サッカー部はプロ並みの実力者ばかりが在籍する厳しい環境です。そんな環境下では、スタメンを取ることはかなり難しいでしょう。しかし、このブログからは、決して尽きて消えることのない彼のサッカーへの情熱を感じることができます。 なんで大学生になってまで、部活を続けているのだろう?なんでこんなに頑張って、毎日ハードな練習出来るんだろう?と時々、自分のやる気を不思議に思っていました。このブログは、これらの不思議を上手く言語化して、紐を解いてくれます。 あまりにも良い文章すぎるので、このブログを丸パクリして、今回のブログに使おうとしたんですが、 流石に安直な考えだと思いやめました。 2つ目は、立命館のアメフト部の動画です。 この動画は、アメリカンフットボール日本選手権で、社会人チームの松下電工(現パナソニック)を相手に、これから試合に臨む直前の立命館のチームのミーティングの一部です。 https://m.youtube.com/watch?v=B5snfT_KMAg 注目してほしいのは、この監督。動画から見て取れるように、試合に出場している選手よりも試合、アメフトへの情熱を感じさせます。選手を奮い立たせて、涙

体育会ってどんなもの?

 お疲れ様です。2回生吉岡です。 体育会ってどんなもの?? 体育会といえば「全員が一つの目標に向かって必死に練習に励む」とゆうようなイメージを持っている人が多いと思います。部活動において重要なことは「みんなで」とゆうことと思います。例えば、チーム目標と個々が持つ課題にクリアするための目標のマッチングができていますか。 みんなで判断して決めたことであれば一人一人に自覚が勝手に湧いて頑張って一つの方向を向かせようとしなくても一つの方向を向くはずです。神谷拓さんの部活動学という本があります。そこには部活動、クラブの在り方がとてもわかりやすく書かれています。ぜひ読んでみてください。 直近では関西選手権があります。頑張っていきましょう!

風が強く吹いている

  こんにちは、3回生の直井佑介です。 このタイトルの本を知ってますか?箱根駅伝がモデルになっている本です。箱根駅伝は、みなさんご存知の通り 10 人で襷を繋げてゴールを目指す、お正月の代名詞とも言える有名な大会です。この本では、めちゃくちゃ走るのが速い人 2 人と、ど素人 8 人の合計ぴったり 10 人で箱根駅伝出場、頂点を目指す話です。その中で 10 人それぞれが色々と葛藤し、もがきながら人として成長していきながら、箱根駅伝を目指す過程が描かれています。ルーキーズとか、そこらへんのスポーツ系の話と似てると思います。 中 3 の時にこの本をクラスの友達に紹介してもらい読んだらめちゃめちゃ感動し、それからずっと読むたびに毎回感動しています。名作です。 作中で、初めて読んだ時から印象に残っている 2 人の掛け合いがあります。登場人物とか説明すると長くなるのでその掛け合いを紹介します。 「長距離選手に対する、一番の褒め言葉がなにかわかるか?」 「速い、ですか?」 「いいや。『強い』だよ」 「速い」と「強い」、似てるようで似てない言葉です。めちゃくちゃ速くても、精神的に弱いと、ここぞというときに勝ちきれないから、強いということが大事だということなのかな?と勝手に解釈しています。ボートなどの競争系のスポーツでは当然のこと、他の球技などのスポーツや、これから先の就職して仕事するときや、他のどんなことでもこの言葉は当てはまるような気がします。 エルゴがめっちゃ速い、乗艇めっちゃ上手い、速い、絶対めっちゃ大事です。+「強い」があると最強の選手なのかもしれないです。これ目指してがんばります! この本はスポーツ選手として色々と勉強になる本な気がします。映画化、漫画化、アニメ化されているので気が向いたらおすすめします。

しっかり食べよう

お疲れ様です!3回生の武井泰史朗です。 関西選手権1日目お疲れ様でした!明日試合がある人もいると思うので悔いの残らない様に頑張りましょう!! さて、最近かなり暑くなってきましたが、皆さんご飯はちゃんと食べていますか?夏バテでなかなか食が進まない人もいると思います。そこで、今回は夏におすすめの料理を教えます! 1品目は、豚肉とキャベツのポン酢炒めです。タンパク質とビタミンが摂れるだけでなく、味もスッキリとしていて食べ易いです。 2品目は、挽肉と茄子のトマト煮です。栄養バランスも良いし、夏野菜にはカリウムや水分が豊富に含まれているので、汗をかく夏場にはピッタリです。 こんな感じで、僕は食欲が無い時でも工夫してエネルギーを摂取しています。皆さんも是非試してみてください。食事以外にも、質の良い睡眠やこまめな水分補給を心がけて暑い夏を乗り越えましょう! 拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。繰り返しになりますが、関西選手権最終日頑張りましょう!
お疲れ様です。2回生の藤尾優太です。最近実感したことを書いていこうと思います。  西日本、朝レ、全日本、2000ttと連続した試合お疲れ様でした。これらの試合を通して人は弱いものだと実感しました。   毎日始発に乗って練習に行って授業に行って授業終わりに練習してオフや1部練の日はバイトとめちゃくちゃ忙しい生活をしていました。この生活に疲弊していましたが、結果を出すためには仕方ないと腹をくくって生きてました。こんだけやったんやから結果は出ると自信もありました。しかし思ったような結果が出ず朝レが終わった頃には僕のメンタルはズタボロになってて、もう逃げ出したいと思ってました。  マシになった今思うのは、こんな時は誰かに相談すれば良かったと思います。対校だから他の人に悪い影響を与えてはいけないし、強そうにみせないといけないと強がってました。だとしても地元の友達や家族に相談すべきでした。一昨日の全ミでようじろうさんも言ってましたが、人は弱いものです。だから時には強がらずに人に頼って弱さを補っていくといいと思います。  これから関関戦、関戦に向けて頑張っていきましょう✌️ 

話しましょ

 みなさんこんにちは。 3回生の光村です! まずは皆さん、今シーズン始まって3ヶ月間お疲れ様でした! 1回生のみんなはボートという初めての競技で大会に出場して、いい刺激があったんじゃないでしょうか。 上回生は関西選手権で各々いろんなことを感じたと思います。 それを忘れずに、今夏目標を再確認して全員で頑張りましょう! さて、今回は『コミュニケーション』について自分の考えを書きます。 拙い文章ですが、ぜひ読んで欲しいです。 関大ボート部は全員自己主張が少ないと思います。 個人個人いいことや面白いことを考えてるのに胸の内に秘めたままでもったいないです。 みんな言われたことを只々こなすだけ。 自分はこんな性格なので、いろんな部員と話す機会が多いのですが、みんな面白いこと考えてるし中には辛そうにしてる部員もいました。 もっとこうした方がいいと思ってる人はどんどん発信した方がいいです。 しんどいときはしんどいって言っていいです。 上回生はそれを聞いてあげる姿勢をもっと取ってあげましょ。 もっと言ってくればいい、って言葉では話してる人いますけど全然できてないです。 その環境を作ってもいないのに下回生に意見があるなら言って欲しいって言っても出来るわけないじゃないですか。 選手とマネージャー、漕ぎが上手な人とそうでない人、エルゴが回る人とそうでない人、ボートの知識がある人とない人、そのほかにも人には役職があって、得意不得意あって、その全員が揃って関大ボート部と言う組織が成り立ってます。 今自分がいると思っている位置から一歩下がって全体を見渡して見て欲しいです。 きっと気づくことはたくさんあるんじゃないかなって思います。 ボートに限らず何をやるにしても強いところはとにかく話し合っていると思います。それも当事者達だけでなく組織で。 発信できない人ばかりを責めるんじゃなくて、発信できる環境を作ってあげることが『コミュニケーション』をとるためにはなによりも大切です。 長々と話しましたが、とにかくもっと喋りましょってことです!特に上回! 自分はちょっとうるさすぎるところあるんで控える努力をしようと思いますが、、、(笑) どーでもいいことでもなんでもいいです!バイトのことでも彼氏彼女のことでもなんでも。 その話す習慣がいざ伝えたいことがある時伝えやすい環境に変わってるはずです。 全員で楽しいこと

乗り越える!

お疲れ様です。3回マネージャーの上坂です。 とても嫌いな梅雨がやってきました。(といっても今は快晴ですが☀️)梅雨が嫌いな理由は、荷物の増加と湿度です。大量の荷物を持って満員電車に乗り、高湿度と戦うのが梅雨なのです!!気持ちも低下します🥲 でも、梅雨にも良い効果があると書いてありました。 •雨の音のヒーリング効果 •お肌の調子が良くなる •食べ物育つ などなどです。 嫌なところだけ見るんではなくて、良いところを見つけるとちょっと生きやすいです! あと、梅雨を乗り越えるために自分の機嫌を取ることにしました😊ちょっとお高めのトリートメントして、アロマ買いました。新しい傘も検討中です笑 打倒梅雨!!!! 自分の機嫌は自分でとり、梅雨を乗り越え、ハッピーに過ごしていきたいと思います。 皆さんも気持ちが落ちやすい時期だと思いますが自分なりに乗り越えていきましょう😊✨ 100代上坂杏美

頑張れる環境

 頑張れる環境 お疲れ様です。2回生の落合善です。 まず関関戦に出場された皆様お疲れ様でした!優勝おめでとうございます!自分は今回の勝利でチーム全体が良い方向に前進しはじめたように感じました。  本題に入りますが、皆さんは頑張れる環境にいますか?頑張れる環境というのは、「精神的に」とか「漕艇部が頑張れる組織か」ということではなく、物理的な周囲の環境のことです。例えば、自分の場合は前までは風呂上がりに歯を磨いていたのですが、歯を磨く時にケータイを意味もなくダラダラ見てたりして、気がつけば30分くらい歯を磨いているみたいなことがよくありました。なので風呂場に歯ブラシを置くことによって、湯船につかるときに歯を磨くことでその無駄が無くなりました。多分、艇庫でも同じことは言えると思います。例えば、よく使う艇やオールを取りやすいラックにかけるとか、ゴミ箱やリギング用品、その他の用品の配置などは改善の余地があるんじゃないかなと思います。つまり、私生活や部活動内においても、合理的な物の配置やルールを作ることによって無駄が減り、より少ない労力で最大限に頑張れる環境になるのではないかなと思います。  自分は家では勉強に集中出来ないので、空きコマは図書館に行って本を読むか、勉強をしていたのですが、居心地が良すぎて意識を失ってしまうので、どこか良い勉強を頑張れる環境がありましたら教えてください👍

お疲れ様です!

 お疲れ様です! 2回生の川口です。まずは西日本、朝日レガッタ、全日本と立て続けにレースがあり、出場された人はお疲れ様でした! 僕にとって全日本出場は入部した理由でもある、全国の舞台で戦うという夢がはじめて達成されたものでありました。たかが全日本に出場したぐらいでって思う人もいるかもしれないですが僕は中学の頃から市大会一回戦負けとか行っても県大会ぐらいで部活において勝利というものを味わってません。だから他の同級生が全国で戦っている姿が本当に羨ましかったです。だから今回全日本という素晴らしい舞台で戦わせてくれたボート部には感謝しかないですし、一緒のクルーで勝利を分かち合ったクォドの先輩方にも感謝してます。 しかし、入賞したわけでもないし全国のレベルの高さも痛感しました。今回の大会でインカレに向けて何をすればいいかを自分なりに理解できました。そんな経験をできてよかったです。 話は変わりますが一回生は知らないと思うけど去年卒部された今けんさんと最近お話しする機会があり、その時にレースにおいてコンスタントで勝負できるクルーは練習をこだわってやってきた証だと言われました。 これを聞いた時本当にその通りだと思いました。強い大学は本当にひとつひとつの漕ぎにこだわって練習してると思います。スタートとかスパートで勝負するのももちろん戦略だと思います。でもコンスタント強いクルーって本物だなと感じるし、やっぱりかっこいいです。 僕らも全てのクルーがそういうクルーになってカッコいいと思われたいです。そのためにはもっともっと練習を噛み砕いてみんなで話し合って質のいい練習をできるように環境を作っていきたいです。そして大会で勝ちまくりたいです!まずは関西選手権。絶対メダル取りたいです🥇 長々と読んでいただきありがとうございました。 お疲れ様でした。