スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

最近のヒロさんは怖い

みんなが読んでくれると嬉しいです。 今日のテーマは怒ってくれる人、まじ大事✌️です。 そんな感じに思って、自分にがっかりしたのはこの間の2000tt前のハイレートエルゴメニューです。その日はなんか調子が乗らなくって途中でリタイアしてしまいました。本当に吐きそうになったのは事実です。だけど多分ほとんどメンタル的な問題だった気がします。振り返るとあんなの余裕で引かないといけませんでした。気が抜けていました。情けない。最近自分はとてもたるんでいます。 そんな感じでやってしまったので、響さんから怒られました。色々と言われてちゃんと落ち込みました。最近自分でもよく思っていたことをズバズバと言われました。そして800キロ挑戦中の周りから見た自分の良くない印象も言われました。色々と気付かされました。流石響さんです。 自分に打ち勝てる人になるのは僕の大学生活の一つの目標です。今の自分では高い意識を自分で保ち続けるのは難しいです。弱い人間なのですぐに心が折れてしまいます。きっとそんな感じなのは僕だけではないし、多分多いんじゃないかと思っています。 そんな時には周りのみんなに怒られたり、喝を入れてもらうことが本当に大事だなと思います。自分自身でコントロールで保ち続けられることが1番すごいのは間違い無いです。僕はいつもいろいろな人に言ってもらえます。本当に感謝してます。いつも助けられています。 人に怒ったり、喝を入れたり、怒ったり、指摘したりするのは僕は苦手です。気が引けてしまいます。でも、案外僕のように言われると変わろうと思う人が多くいると思います。たしかに指摘されるとムカつくときもあります。でも、ムカつくのはその時だけで後々考えるとその指摘がいい方向に向かうときの方が多くありませんか? 人に厳しく、自分にも厳しく。 よく聞くこの言葉は本当に難しい。まじでムズイ。 最近ヒロさんは怖いです。この間8:30に下に集合で8:30.38秒に下に行ったら怒られました。本当に細かいところまでヒロさんによく注意されています。高松さんもコロナのやつで何度も注意してくれています。本当にすごいです。なんか、例が違うような気もしなくないけど、とにかく人に怒れることはとても凄いことだと思います。 そんな人が少しずつでもいいから増え続ければきっとこのチームはもっと強いチームになれます。みんな少し

思うは招く

こんにちは、新4回生の石原です。 皆さんは思うは招くという言葉を知っていますか?これは思ったことが実現するといった意味合いがあります。ちょっとうのちゃんの言霊の話に似ていますね。 この言葉は高校2年生の時に野球部の監督に連れて行ってもらった講演会で聞いた言葉です。その講演者は植松努さんという方でYouTubeでこの方のTed talkを見れると思います。今回話したいのはこの講演会で言っていた夢について僕が印象に残ってる話です。 植松努さんは夢はどんなことでも、何個でもいい、むしろ多い方がいいと言っていたのがとても印象的でした。仮に一個だけしか夢がなければ何か不慮の事故や諦めざるを得ない出来事があった際、今まで頑張ってきたことを嫌いになるかもしれなかったりするかもしれません。僕もこの考えに共感していて、沢山したい事、夢があった方が楽しいだろうなと思います。また沢山したい事があると中途半端になると思う人もいるかもしれませんが、植松さんの考え方は面白いものでした。中途半端は少しできてるだけマシ、やらないよりマシ、良い事、こういう風に捉えていました。 僕はチームでのインカレ最終日に加え、留学、海外で生活する、スポーツに関わって生きる、BMWに乗るなど今のところ夢をいくつか持っています。皆さんの夢は何でしょうか?持っている方はイイねとコメントお願いします!是非口に出したり書き出したりしてイメージしていきましょ ボート部以外の人にも自信を持って夢はインカレ最終日と言えるようにやっていきましょ 思うは招くです! 少し長かったですが読んでいただきありがとうございました、寝起きなので伝えたい事がまとまってるか分かりませんが、、、 少しでもおもしろかったと思ったら是非植松努さんの講演会かTed talkを見てみてください、シンプルにおもろいです。

練習+α(イメージトレーニング)

98代新4回生の庵床数馬です。 気温が暖かくなり、練習しやすい環境になったかと思います。後もう少しで4月となり、大会も始まってきますので冬トレの成果を十分に発揮して、良いスタートダッシュを切りましょう! ところで皆さんはイメージトレーニングをやられてるでしょうか?イメージトレーニングによって、理想の漕ぎや大会の雰囲気を思い浮かべることができるでしょう。このトレーニングは、練習において大きな効果を発揮します。 次の実験は、僕が高校生の時に、大学受験の英語の過去問で出てきたものです。バスケットボールのフリースローを使ったこんな実験があります。Aのグループはフリースローを実際に10回行い、Bのグループは体を動かさず、頭の中だけで10回練習を行いました。その後、実際にフリースローを行ったところ、どちらのグループも上達度が同じだったということです。 このように想像で体を動かしただけでも上達します。また、オリンピックを控えたスピードスケート選手では、氷の感覚や風や匂いまで感じられるそうです。 僕はこの実験成果を見て、強い人、上手い人はイメージトレーニングをたくさんしてるかと思います。練習で追い込んだ後、+αで家でイメージすることで理想の漕ぎを追究しています。もし、僕たちがイメージトレーニングをやってなかった場合、せっかく練習で戸田勢との差を縮めたのに、やってるかやってないかでまた離されてしまいます。だから、皆さんも1日1回はボートのことを考えてやってもらったらいいかと思います。 冬トレも終わりに差し掛かり、西日本に向けてクルーが始動しましたが、まずは「インカレ最終日」のために勝利を掴み取りましょう!

みのおの惚気と幸せ

どうも。箕面在住、2回の齋藤です。 いきなり始めるんですけど、 箕面って良いですよ。 山があって滝があって空気が美味しいです。6月や7月の夜に滝道を歩くと蛍で滝道がライトアップされてるし。9月や10月に歩くと紅葉が凄い綺麗なんですよ。滝道歩いてると国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオや箕面のサル(ニホンザル)、イノシシやタヌキにに会えます。この前、自転車で山道を登った時には鹿に会いました。ほんと色んな動物がいるので行く時はいつもワクワクしてます。 滝道にいっぱいお店あるんですけど、「もみじの天ぷら」って知ってますか?その名の通り”もみじ”の天ぷらなんで驚くと思います。特に味がある訳ではないし、人によって好き嫌い分かれるとは思うんですけど、僕は好きです。なんか癖になるんですよ。なんで機会があったら1度食べてみてください。(少し高いですけど、笑 あと、箕面は特産品として山椒・栗・びわ・柚の4つがあったりします。箕面の地ビールもあったりします。 皆さんは自分の住んでる町や市は好きですか?? 好きだから何だって話なんですけど、、、笑 僕は自分の住んでる市が凄く好きです。毎日、箕面に帰るだけで安心感や幸せ感じるし明日の部活もがんばろーって少し思えます、笑 大学のない長期休暇は毎日部活があって疲れまくりで大変だけど、その中でそれぞれ何かしら楽しさだったり幸せを感じて明日もがんばろーってなってると思います。 感じてない人はしっかり感じてください。今日や明日を頑張る原動力になりますよ。エルゴタイムも乗艇パフォーマンスも上がっちゃいます。 どうやって感じればいいの?って人や幸せ感じてるのにエルゴも乗艇もイマイチって人は箕面の滝道とか散歩しに来てください。「あぁ良い。」って幸せ感じれちゃいます。 こんな感じで今回はゆるーい感じで許してください笑 春休みも残り少ないですが楽しんでいきましょー! おつかれさまでした。

見せ方

3回トレーナーの岸上です。 3月も終盤にかかり、4月からは本格的に新歓がはじまりますね🌸 みなさん、なぜボート部に入部しましたか? 私は2000ttをしている先輩の姿をみて、一生懸命頑張る環境で4年間過ごしたいと思って入部しました! なので、今年の「かっこいい」を売りにする勧誘は大成功しそうな予感がしてます 前置きはこれくらいにして、 最近私は自分の見せ方について考えることが多いです。 これは就活の影響です。 自分を構成する要素はいっぱいあるのに、その中の一部分を「自分の強み」として会社に売りこむ。(特にES) なので、私は自分の特徴で何が1番会社に刺さるかと言うことよく考えます。 これは「見せ方」を考えることと同じだと思います。 対面で勧誘ができるとなると、立っているだけで自分は広告塔です。 勧誘中は自分が1番「かっこいい」と思う姿を表現し続けて、たくさんの新入生を仲間に迎え入れられるようにしましょうね〜💪🏽💪🏽

言卵

どうもこんにちは卯野です。 突然ですけど皆さん「言霊」ってご存知ですか?はい、そうです、言ったことが現実になる的なアレです。この言霊にはその名の通り霊的な力が働いている言われています。 僕は疑っています。霊的な力が働いて、言ったことが現実になる?そんなイージーなお話があるものか!💢 と思ったんですけど、頭ごなしに否定するものよくないので、とりあえず調べてみました。 すると、なかなか面白そうな実験を見つけました。 生卵を2つ用意します。生卵Aにはプラス言葉で話しかけます。対して生卵Bにはマイナスの言葉を浴びせます。これを1日に1〜2回行い、変化を観察します。期間は24日間です。 皆さんどーなると思いますか?? 詳しい経過は省きますが、結果的にプラス言葉の生卵Aは白いカビは覆われたものの、食欲のそそる香りがしました。対して、生卵Bは分厚い黒いカビに覆われ、悪臭を放ち、黄身は割れて液状になっていました。 明らかに生卵Aより生卵Bの方が状態が悪いですよね。他にも食パンでも実験を行ったそうなんですが、そちらでも同様の結果が得られました。 うーん、本当に驚きです。 霊的なものかどうかはさておき、「言葉には力が存在する」と考えてもいいのではないでしょうか。 さて、ココまで長々と言霊について話してきたんですけど、要するに僕が何を言いたいかというと 「生卵Aになりましょう」 ってことです。 プラスな言葉をかける。自分にも他人にも。それだけで、関大ボート部は良質な卵の製造工場になります。そうすれば全員のパフォーマンスは上がり、「全員がインカレ最終日」という目標達成に近づくのではないでしょうか。 と綺麗にしめたいところなんですけど、 プラスな言葉だけ言ってたら良いほど甘く無いとか言われそうなんで、もう少しだけ書かせてください。 先程の話の続きでプラス言葉を使うことはいい効果をもたらすと思います。 もちろんプラスの言葉だけかけていられたらいいんですけど、そーいうわけにもいかないことも分かってます。 例えば誰かが遅刻してしまった時、誰かが注意しないといけないと思います。 「遅刻がうっとしいから」とか「みんなに迷惑だから」とかじゃありません。遅刻が簡単に許される環境になると、その人はまた遅刻してしまうかもしれません。そうするとその人に対して不信感が生まれます。不信感は、こ

意味づけ

2週目何を書くか迷いましたがTikTok で心に残った話があったので紹介しようと思います。 旅人が、ある町外れの一本道を歩いているとレンガを積んでいた。旅人はその男のそばに立ち止まって、 「ここでいったい何をしているのですか?」と尋ねた。 「レンガを積まなきゃいけないのさ。朝から晩までレンガを積まなきゃいけないのさ」 旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。 もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。 「ここでいったい何をしているのですか?」 「俺はね、ここで時給10ドルの仕事をしてるのさ。」 「これで収入を得て俺は家族を養っていけるんだ。ここでは、家族を養っているのさ。」 旅人は、男に励ましの言葉を残して、歩き続けた。 また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。 「ここでいったい何をしているのですか?」 旅人は興味深く尋ねた。 「ああ、俺達のことかい?俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ!」 「大変ですね」 旅人はいたわりの言葉をかけた。 「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!素晴らしいだろう!」 旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。 この話は同じことをしていても3人とも目的が違い、どう目的を持つかでモチベーションが変わってくるという話でした。 これは何をするにおいても言える話だと思いました。今自分たちがやってる800キロに置き換えても、「練習としてやらされてやる」か「インカレ最終日」を目指してやるのかでモチベーションは変わってくると思います。 目的は自分で作れると思うのでよりモチベーションの上がる目的を持って練習や勉強、バイトでもやっていきましょう! 98代 藤原遥人

最後まで。

800kmお疲れさまです。 自分は体調不良で2日も休んでしまいましたが、なんとか達成し切ることができたので良かったです。これを自信にして今シーズン絶対にインカレ最終日を達成しましょう!  みんなのモチベーションが今頂点に達してる中で自分は何書こうか迷ったのですが、あるeスポーツの大会で自分が感銘を受けた話をしようと思います。 今自分は、APEXというゲームにハマってます。そのゲームは3人×20チーム、計60人が一つのフィールドで銃撃戦を行うバトルロワイヤルゲームです。最近は疲れて帰ったらすぐ寝てしまってたので、行き帰りの電車の中で配信者の動画を見たりするのが日課なんですが、その中であるひとつの大会のあるチームが自分の中でずっと記憶に残っています。そのチームの名前はデトネーターといいます。 その大会は6試合行って相手を倒した数と順位でポイントを獲得し、総合ポイントの最も高いチームが優勝という大会なのですが、デトネーターは4試合を行った時点で20チーム中12位、1位とは倍以上のポイント差が付いていました。マネージャーやコーチ陣が諦めていた中で選手だけは違いました。最後の最後まで3人で戦略を練り、楽しみながら絶対に勝つと信じていました。そして迎えた最終試合。彼らは22人を倒して1位になり総合ポイントが一気に上がって優勝してしまいました。伝わらないかもしれませんがこれは本当に誰もがあり得ないと思っていた結果でした。 ただゲームを熱く語ってる変なやつと思ったかもしれませんが、要するにインカレまでどんなことがあっても諦めずに突き進もうという話です。もしかしたらこの先、誰かがコロナになって活動が制限されてしまうかもしれないし大会で思うような戦績を得られないかもしれません。それでも最後の最後まで試行錯誤して練習して1人1人が諦めなければ関西大学漕艇部は絶対目標を達成できると思います。仲間を信じて自分を信じて、頑張っていきましょう!

コミュニケーション大事だな

こんにちは!2回マネ小堺菜央です! あと1ヶ月もしないうちに3回生になるって考えたら大学生活あっという間すぎて怖いです(笑)今年こそはもっと試合とか遠征行きたいですね! 最近、部活をしていて感じるのは皆さんのモチベーションの高さです!ドキュメントだったり、エイトの伴走をしていたときに励まし合ってしんどいメニューをこなしていく選手の姿が本当にかっこよくて頼もしいなって思いました! 私生活でも同じです!自粛明けに選手の増量企画を任され、最初はどうやったらみんな増量してくれるかなとか誰も参加してくれなかったらどうしようっていう不安があったのですが、2週間でみんな真面目に増量頑張ってくれたので嬉しかったです! 結局、私の班が負けてしまって罰ゲームで1週間毎食の写真を送りあうことになったのですが、みんな何食べてるかとかみんなのプライベートが見えるのが意外と面白くてなんだかんだ今もずっと送りあっています笑笑 こんな感じでゲーム感覚で増量したり選手とコミュニケーションを取って楽しみながらモチベーションを上げれるっていいなって感じました! 皆さんも一人で増量がんばったり、黙々と練習したりするのはやっぱりキツいし、目標も達成しづらいと思います!なのでこういう楽しむ工夫を取り入れながら全員でモチベーションをあげて頑張っていけたらいいなって思います! 最後まで読んでいただきありがとうございました!

殻を破るんだ、自分

新2回生の井元寿々子です。 もう2回生になるんかー、後輩できるんかーと思っています。そういえばもうすぐ成績発表されますね、秋学期もフル単を願っています。 本題に入ります。今回は今の自分自身に思うことを書きたいと思います。 タイトルにある通り私はまだまだ自分の殻に閉じこもっちゃってます。1番殻に閉じこもってると感じる瞬間は練習しているときです。エルゴとか乗艇どちらにも共通しますが、すぐ限界を決めてしまうところ、一瞬諦めてしまうところ、前半から攻めれないところ、意見を素直に言えないところなどなど色々出てきます。気持ちの面が大きいと思います。=気持ちを変えることができたらすぐ自分自身を変えることができると思います。 私はこの1年殻に閉じこもってるばかりだと感じました。なので、今日から私生活の面でも部活動の面でもたくさん自分の殻を破っていこうと思います。 皆さんから見てもいもっちゃん変わったなって思ってもらえるように頑張ります💪 まずはエルゴの2000ttのベストを更新して高1から閉じこもってた殻を破ります! これからも頑張っていくので応援お願いします! あ、ちなみに自分は応援されたらめちゃくちゃ頑張れるタイプです。 最後まで読んでいただきありがとうございます!

緊張感

3 回生の高松拓海です。   今回は、 自分が練習の雰囲気をどうしていきたいかについて書いていきます 。   関大ボート部はみんな優しくて、 本当に居心地が良いと心底思います。 自分が入部した要因としても、 人柄の良い人が多いというのが大きいです。   その雰囲気は、関大ボート部の大きな魅力であり、 伝統として後輩に残していって欲しいです。   しかし、みんな優しすぎるため、 お互いに言いたいことを遠慮している感じがします。   2 回生の時、自分のミスで負けた大会がありました。そのミスは、 今でも鮮明に覚えていて、思い出しただけで自分に腹が立ちます。 もっと練習しとけばよかった・ もっと一つの漕ぎに集中しとけばよかった。 本当に後悔しています。   その時から自分は、言いたいことは全員が言い合い・ 常に緊張感を持った練習にしていきたいと思うようになりました。   エルゴタイム・学年関係なく、 船の上では言いたいことを絶対に言うべきです。 漕いでいる時に遠慮・ 言葉遣いなど気にする必要は全くありません。「 もっと押せるだろ」「しっかり漕げよ」 といったお互いを奮い立たせるような言葉が常にあるべきだと思い ます。水上での喧嘩はもっとするべきです。 嫌いだから厳しい言葉を言うのではなく、 その人のために言っていることは忘れないで欲しいです。   一つのミスで負ける可能性は本当にあるので、 練習から試合を想定した緊張感を作り出す必要があります。 出艇後から、ピリピリとした雰囲気を出し、 一つのミスも許されない試合のような緊張感を出すことができれば 、集中力も一層高めることができ、より意義がある練習ができると思います。   漕手・トレーナー・マネージャー部員全員で、 言いたいことは全員が言い合い・練習中は常に緊張感を作れれば、 個人的にもっと良いチームになるんじゃないかと思っています。 船から降りたら、もちろんいつも通りに過ごしていきましょう。   自分は、エルゴは回らないし、まだまだ下手です。さらに、 大事な時期に怪我までして、 みんなに迷惑をかけて本当に申し訳ないです。   あと半年、何か関大ボート部に残して引退したいです。 まずエルゴ回せるように頑張ります。   最後まで読んで頂きありがとうございます。  

ボートの魅力

 2回生 松村潤 僕は今月6日に20歳になります。 先輩方、同期のみんな 800km 終わったときくらいに 1 回くらいはお酒飲みに行きましょう 🍶 20 年生きてきてこれまでの人生を振り返る時に軸となるのは部活動だけです。サッカー、バスケ、ハンドボールなど色々とやってきましたが、最近はボートが 1 番自分に合っている気がします。 僕は球技が大好きで接戦での興奮はアドレナリン MAX でした。でも球技の嫌いなところは負けた時に言い訳が絶対出てくることです。今から言うことは僕の経験ですのでそれはご了承ください。 負けた時、審判があそこで笛吹いていたら。お前がキャッチミスしなければ。コーチのタイムアウトが遅い。敵のファウルが多い。そんな言葉が本当に嫌いでした。その言い訳全部が使い物にならないくらい相手を圧倒すれば良いし、何よりも 3 年間も努力してきたのに負けた理由を他者にしてしまっていることが理解できませんでした。 その点、ボートは実力社会でこれ以上ない平等な世界だと思います。スタートラインに船を並べ、同じ合図で始まり漕ぐ距離は同じ、審判の采配、相手選手のファウルも何もありません。 なので、負けた時自分達のどこが悪かったかだけを話し合います。未だかつて自分が乗らせてもらったクルーで他者を言い訳にしたクルーはありません。 スタート出れるか、中盤あげれるか、ラスト刺せるか逃げ切るかなど全部自分達です。 負けた時何も言い訳ができない残酷なスポーツですが、単純で最も努力の量が勝敗を左右すると思います。 今、練習はとてもしんどいですがこの考えでいくと多少やらされてもやるべきだと感じます。 今後シーズンインして関大は勝ちます。大事なのは勝つことよりこの 800 を思い出せることです。勝った理由を 800 にしたいです。 ということで明日からも頑張りましょう

800km漕破に向けて

お久しぶりですしろのりやです。 最近あって嬉しかったことは霜降り明星のオールナイトニッポンが一部に昇格したことです。 あと、最近電子書籍で本を読むことにハマったのでおすすめの小説があればコメントでも個人でもいいんで教えて欲しいです!  早くも2週目で今回何を書こうか迷ったのですが、今の練習に対してぼくが考えてることを書こうと思います。  今男子は800km漕破という目標を立てて練習していますが、ちょっとずつ800km漕破が目的になってきてるように思います。  本来目的は冬トレで技術・体力・筋力の向上し大会で勝つためだったものが、ただ日々のノルマの距離を越えるために練習に耐えているみたいになってる気がします。  本田さんが前々回の全ミで仰っていた攻める気持ちをもっと持つことが大事だと思っています。  そこでどうしたら攻めることができるようになるか、ぼくは純粋にボートを楽しむ気持ちが大事だと思います。楽しいと思えるものは時間が過ぎるのも一瞬だし、集中できる。ボートを楽しむことができたら、どんどん力もつくし技術も上がってもっと楽しくなって正の連鎖が起きるんじゃ無いかなぁ。って思ってます。  だけどぼくもまだ完全にボートを楽しめてるわけじゃ無いです。  今まで課題だったことが少しずつ改善されて自分に成長が感じられたり、みんなの漕ぎがあって艇をギュンッって進めれているときに楽しさを感じるけれど、まだしんどさに耐えている自分もいます。  いやいや耐えて漕ぎ切った800より楽しんで漕ぎ切れた800の方が見える景色は変わってくると思います。  明日からも楽しんで頑張っていきましょー!