スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

誇り、高く。

  誇り、高く。 お疲れ様です。今年最後のブログは落合です。 私は本を読むのが大好きで、最近は 1 週間に一冊読み切るくらいのペースで読んでいます 🥺 ある日、いつものようにぼっちで図書館で本を探していた時、たまたま手に取った新渡戸稲造氏の著書「武士道」を要約した本 ( 題名は忘れました ) を読んで感銘を受けたので、ブログで紹介しようと思います! まず「武士道」とは、新渡戸稲造が日本の精神を海外に紹介する為に書かれた書物で、忠義とか仁義とか、そういう武士の精神を編纂した書物だそうです。その中で特に印象的だったのが、武士の名誉に対する考え方です。こんな言葉があります。 " 武士道と云は、死ぬことと見付けたり " これは「葉隠」の一節で、男の子なら誰でも聞いたことがあると思いますが、つまりは " 死ぬことこそ武士の道である " と言う意味です。昔のサムライは死ぬこと以上に名誉を重視していて、「立派な名誉ある死」こそが武士の道であると言ったのです。切腹もその一つです。自身の潔白を証明する為に、自身の腹を立派に斬ることで自身の尊厳を保持したのです。 カッチョイイっすね ✨ つまり、武士はそれ程までに「誇り」を重要視していたのです。 そこで一つお聞きしたいのですが、皆さんは誇りを高く持っていますか? 私は自分自身を「誇る」こと。ひいては、他人を尊敬することが出来れば、ボート部は更に進化できると思うのです。 ドイツの哲学者ニーチェもこんな言葉を残しています。 「自分を尊敬すれば、悪いことなんて出来なくなる。人として軽蔑されるような行為をしなくなるものだ。」 流石に武士やニーチェのように生きろとは言いませんが、日々頑張っている自分を、あるいは日々頑張れていなくても自分自信を「誇る」こと。つまり、自分自身を尊敬することで、いい加減な行動は出来なくなり、今何をすべきか分かるようになると思います。そして同時に、他人をリスペクトすることができれば、例えば乗艇が上手くいかなくても卑下し合わなくても良いし、良かった点も見つかりやすくなるんじゃないかなと思います。 なので来シーズンは誇り、高く。 自分だから!関大だから勝ちましょう! 💪 良いお年を! 🎉

きもち。

  お疲れさまです。 文学部初等教育学専修 1 回生漕手の松田智希です。 初ブログで拙い文章になるかと思いますが、 4 回生までには文章力に磨きをかけ、より良いものにしていきたいと思います。   まずはみなさん、クリスマスの予定はありますか?ちなみに僕はありません!田中と小藤でも連れて遊びに行きたいものです。 … なんてのは置いといて、みなさんはこの冬練期間、いかがお過ごしでしょうか。 最近本当に寒くなってきましたね。 スパッツなしで冬練を乗り越えられるか自分で勝手にチャレンジしてますが、厳しい戦いになりそうです。 クルーが毎週変動して、色々な艇に乗ったり、強度の高いエルゴ、 PG など自分自身を追い込むメニューばかりですが、僕は自分と真摯に向き合えているような気がして、キツくはあるけどとても充実した生活を送れています。シングルも辛うじて乗れるようになって、少しだけ自信になりました。   エルゴのランキングももう少し上に食い込めるように頑張ります 🚣‍♂️   僕はこのように、何か “ みんなと本気で夢中になれるもの ” が欲しかったんだなとつくづく思います。   僕は今まで、あらゆるものが中途半端で終わるものないし不完全燃焼で終わるものばかりでした。中学、大学に向けての受験勉強も、小学校でやった野球も。主将を務めて割と本気で向き合っていたつもりの中高 6 年間のハンドボールも、県 2 位で臨んだ近畿大会決勝の延長後半ラスト 5 秒で決勝点を決められ、 THE ・青春漫画の様な負け方で終わったり、、、 どれも自分の納得のいく結果で終わることは何一つもありませんでした。   僕がボート部に入ったのは、 “ 完全燃焼 ” したいという『気持ち』があるからです。こう言うとアツすぎるやろとか言われそうなので、みんなが同じ意思、目的を持って、マジで頑張りたかったってことにしておきます。   幸せなことに、僕の周りには驚く程図太い根性と、各々で尊敬できる考えを兼ね備えた素晴らしい同期の皆や、たくさん話してくれる優しくて心強い 2.3 回生の先輩の方々、いつも伴走やエッセン、様々な仕事をこなしてくださるマネさんがいる環境の下、僕はボートという競技に毎日向き合うことができています。   いつも本当にありがとうございます。   ボート部に入って約 7 ヶ月、僕は『意識』と『気持ち』

「想像」してみる

  お疲れ様です! 2回生マネージャーの山口遥渚です。 気づけば12月も半分が過ぎ、2022年も残りわずかとなりました。冬の寒さも一段と厳しくなってきましたね、、🧣 私は、少し前から車の免許を取るべく教習所に通っています。🚘🔰初めてハンドルを握って車を動かした日は嬉しかった反面、とても怖かったことを覚えています。最近は路上に出て練習しているのですが、所内とは全く違う環境に慣れてきたものの初日に感じた怖さの何倍もの怖さを感じながら運転しています。車の運転には気をつけなければならないことが山のようにあります。運転席から死角になる場所が想像以上に広かったりと、助手席に座っているときには分からなかったことだらけです。運転席に座るまで気づけなかったことが数えきれないほどあります。✍🏻 このように、自分とは違う立場に立って初めて分かることはたくさんあります。日々の練習でマネージャーは主に乗艇のときに漕手と関わるので、それ以外のエルゴやウェイトなど、この立場ではどうしても漕手の大変さを全て理解することは難しいのではないかと思っています。いくら理解しようと思っても100%を知ることはできないし、漕手には漕手にしか分からない苦労や努力があると思っています。それは当たり前のことで、さらには立場の同じマネージャーに対しても言えることだと思っています。アテンションゴーミーティングでも紹介があったように、マネージャーにはそれぞれ役職があります。そのなかで私は会計を担当しているのですが、他にも、紫紺会、千里、学連、SNS、栄養などがあります。それぞれの役職の、大変だという話を聞いたりしますが、やはり私は全てを理解できていないと思っています。私が知っている、理解しているのはほんの一部で、実際は本人たちにしか分からない苦労と努力だらけだと思っています。私の知らないところでそれぞれが役割を全うしてくれています。 このブログで言いたいことは、 違う立場の人のことを「理解しよう!」というよりは「想像してみよう!」ということです! 前述したように、自分とは違う立場に立って初めて分かることがたくさんあるのです。100%は理解できないからこそ、想像力を膨らませてチームメイトの苦労や努力を想像してみよう!ということです。漕手、COX、マネージャーという括りだけではなく、個人個人がよりお互いを思い会えるチ

頑張れるのはなんで

お疲れ様です。3回生井元寿々子です。 最近、一段と寒くなってきましたね。 自分は寒いのが苦手です。それよりも暑い方が苦手です。朝早いのも苦手、外に出るのも極力したくない、ダラダラしたい、疲れることをしたくない、めちゃくちゃ寝たい。 こんなことを考えている人間です。 自分の考えと真逆であるボートをなぜ頑張れてるのかなって考えたところ、頑張れる環境にいるからだと思いました。 同期や後輩の練習している姿って刺激になります。自分もなよなよしてられんって思えます。まあ直前までなよなよしてると思いますけど笑。 気持ちが落ちてしまった時でも頼もしい後輩たちが声掛けてくれたり慰めてくれるのでなんとかやれてます笑。井元はやる時はやるんです。 学年関係なく、練習のことやプライベートのこと話せるし、ご飯行ったり遊びに行ける。こんな仲良い部活あんまりないんじゃないって思うくらい仲良いと思います。ある意味上下関係ばちばちじゃないからこそ仲良いんじゃないかと思ってます。 自分はこんな環境が好きです。 こんな環境で練習できてるのは応援してくれる人たちがいるからです。家族はもちろん、監督やコーチ、OBOGさん、他にもたくさんいます。 その人たち含め、たくさんの人にみんなの頑張る姿どんどんみせていきましょ! 頑張ってる姿ってすごい素敵なんです! まとまりない文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

はじめまして!

 「はじめまして!」 商学部1回生マネージャーの河原綾音です。選手のみなさん日々の練習お疲れ様です🍵始めて書くので自分のことについて書こうと思います。 高校ではテニスをしていて1.2年は部活に没頭していました。3年でさすがにやばいと思い勉強し始めました。それまで自分は勉強できないと思っていたけど勉強してみるとわかることが増えて勉強のコツをつかんで意外とできると思えてきました。そのときできないと思い込むのって良くないことだなと思わされました。 大学生になって大学生活で何か頑張ってみようと思い入部しました。この部活に入って、高校の頃はほんとに苦手だった早起きもだんだん慣れてきました。あと夏休みはずっとエイトの伴走だったので一般人より断然自転車漕ぐのが速い自信あります笑 そして何よりもいい仲間に出会えたと思います。同期を中心にポンコツすぎる自分を支えてくれるみなさんには感謝しています。これからは少しでも部活に貢献できるように頑張っていきたいと思います! 最後に寒い時期に入りましたが体調を崩さないように頑張りましょう!!ここまで読んでいただきありがとうございました。