スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

もう一度

 こんにちは!経済学部新2回生の山本陸人です。 まずは西日本選手権お疲れ様でした!サポートしてくれたマネージャーさんありがとうございました!応援ツアーに参加してくれた新入生もありがとう! 前回のblogではみんなにお前のblogアツかったと言ってもらえて嬉しかったです。今回も自分の思いを素直に書いたので是非。 では本題に入ります。 11月の加古川が終わったタイミングでの5種目測定で全く記録が出ず悔しい思いをしたと同時に、冬練を頑張ろうと誓いました。実際に冬練ではチーム1頑張った自信があったし、エルゴが1番回るわけではないけどチーム1成長できたと思います。 この調子で7分カットして絶対インカレに出る。なんなら対校クルーを狙ってやろうとも思っていました。 でも人生はそう簡単には行かないもので、そこから地獄のような日々が待っていました。冬練が終わり、西日本に向けて取り組む1ヶ月間の僕の姿は、誰がどう見てもネガティブに見えていたと思います。 どんなに練習しても上手くいかず、自分たちより練習していないクルーにボロ負けし、マジで辛かったです。毎日練習早く終わらないかなと願い、練習が終わると誰かに文句を言っていました。 同時並行していた新歓活動を言い訳にエルゴをしなかったり、エルゴをしてもストレスで腰痛になるという負の連鎖で完全に心が折れていました。 文句を言いつつもなにもできない自分にも腹が立ち、精神的に辛かったです。精神的に辛すぎてMr.Childrenの終わりなき旅を聴きまくってなんとか持ちこたえようとしていました。笑 こんな精神状態でもボート部のことが好きなので、新歓活動だけはガチりました。体育会の良さ、そしてボート部の良さを新入生に知ってもらうために必死に頑張りました。そしてなんといっても新歓活動での同期たちの活躍に感動しました。試乗会の乗艇班を2年生で回し、大盛り上がりした時はめちゃくちゃ嬉しかったです。 新歓を通して同期がもっと好きになったし、改めて大切さに気付かされました。 まだまだスランプだけどちょっとずつ前進してインカレに出れるように、戸田遠征のクルーが同じだった立教の子達にインカレという舞台で会えるように。そして、4年間最高だったと言えるように今度は自分だけじゃなく大好きな同期のためにもう一度頑張ります。 104代 山本陸人
最近の投稿

フォアBありがとう

  お疲れ様です! 化学生命工学部4回生漕手の田中仁翔です。 まずは、新入生の入部してくれた子達、本当にありがとう! 今年の新入生ほんとに多くてまだ名前覚えれてない子がほとんどで、名前聞くことが多いと思うけど許して下さい🙇‍♂️ 上回生のみんなは西日本選手権お疲れ様でした!マネージャー含め部員全員がテキパキ動いてくれたお陰で積み込み、積み下ろしまでスムーズに終わることができたと思います。 ブログの内容考えている間に気付いたら大会が終わってしまったので、今回のブログは本大会についてと1回生達へのちょっとしたメッセージを書こうと思います。 フォアBのりょうき、じょう、たいこう、けいと、なんだかんだでめっちゃ楽しいクルーだったよ!サンキューな! 練習期間中の遅刻、欠席、文句など、めんどくさいって瞬間大量にあったけど笑、試合中常に全力出し切ってたみんなは、外から見ても絶対1番かっこよかったはずやで! ちなみに最終レースのスタート30秒前くらいに4人で言ってくれた「まさとさん勝たせよう」でマジで泣かされそうでした笑 正直最後のレースはうまくいかなくて5人ともがめっちゃ悔しかったと思うけど、その悔しさはぜひこれからのバネにしてください! (みんなにはあと2年もあるから!) 最後に新入生の子達には、思いっきり先輩達に頼ってほしいです。今の2,3回生達もめちゃくちゃ頼れる先輩に成長してるので! ボート部の生活には、辛いことも楽しいこともたくさんあると思うけど部員みんなで思いっきり乗り越えていきましょう!

私たちはチャレンジャー

 こんにちは!新3回生漕手の太田心菜です🌟 授業も始まり、もう大学2年間終わったと思うと、 まだ何も成し遂げてなさすぎて焦る毎日です。 そんな自分でもチームの為に出来ることと言えば、 新歓リーダーとして新入部員を入れる事です。 今年は、コミュ力おばけの現2回生と 去年の成功新歓を経験した現3.4回生がいるので 何とかなると思っていました。(去年、現4回生の裕次郎さん中心に新歓班が大体の流れを作ってくださっていたので助かりました) 部員のみんなには、色々急遽変更や、わがまま言いましたが最後までついてきてくれてありがとうございました。 新入生のみんなも色んなサークル・部活がある中から、関西大学漕艇部に入ってくれてありがとう。 そんな未来の新入生の為に、今私が思うこと。 新入生は、ボートを楽しみたい。 このチームの雰囲気が良い。 新しいスポーツをしたい。 日本一になりたい。 そんな、色んな想いで入ってくれていることと思います。 しかし、どんな人でも4年間のボート人生1回は心が折れる時があると思います。 自分って何のためにボートしてるんだろう。 この時間って無駄なんじゃないか。 このチームに私って必要なんだろうか。 私が2年間弱このチームにいて、感じたこと。 長く続ける為には、チームの中での自分の存在意義を探し、見出すこと。 このチームに必要な存在になること。 それは待つのではなくて、探しにいくこと、チャレンジしなければいけないと思います。 それは、もちろんマネさんもです。 正直、私も高校との環境の差に慣れるのに、最近まで必死でした。 描いていた環境ではなかったし、成績も出ていません。 色んな先輩方に沢山アドバイス貰い、助けていただきました。 あの時はありがとうございました。 ボートは、他のスポーツと違って、成るようにしか成らない競技だと思います。 野球のように1000回降ったら、もしかしたらボールに当たるかもなんて事は、ボートにはありません (野球が簡単と言うことではないですよ!) ボートは、もう大体の実力・結果は試合前日には決まっています。 日本一になりたい。強くなりたい。と思って、何が足りてないか考えて練習をし続ける。 そして、このチームを、仲間を、自分を信じる人が勝てるそんな素敵な競技だと思っています。 更に言えば、このチームを心から好きになれた人が、他の...

気づけたこと

「気づけたこと」 こんにちは!文学部3回生の宮前千洋です🙌 現役部員の皆さん、日々新歓活動お疲れ様です🙇‍♀️ そして山ほどあるサークルや部活中からボート部への入部を決めてくれた1回生!!!!改めて入部ありがとう🥹 自分が新歓をされていたのは2年前って思うと本当に時の流れって早すぎるって思います💦ちさちゃんもブログに書いていましたが一昨日まで1回生で昨日まで2回生っていうのはほんとにその通りです…。1.2回生のみんなもきっと明日明後日には3回生になってると思うので時間を大切にしてください、笑 それでは本題に入ります🙂‍↕️ 私は春休みの1ヶ月間オーストラリアに短期留学をしていました🇦🇺🐨 1ヶ月の留学って長めの旅行だって言われがちですが、初海外なんなら飛行機乗るのも2回目の私からしたら異国の地で一から人間関係を築いてしかも英語生活の1ヶ月は大大大冒険でした😂 💦しかし多くの人に恵まれてとても良い時間を過ごすことができました。 そして、いざ帰国をして部活に復帰!正直部活復帰をする1日目は部活に行くのが怖かったです🥲😅 1ヶ月間みんなとトレーニングできてないし新歓準備真っ只中なの何も分かってないし手伝えてなくて沢山迷惑もかけまくってるし…。みんなについていけるのかなってとても不安な気持ちがいっぱいでした。 でも艇庫に着いた瞬間に「おかえり!」って声をかけてくれたり「楽しかったですか!?」って話しかけてくれたり「待ってました」って言ってくれたりする人が沢山いて本当にこの部活の温かさを感じました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます🙇‍♀️ 1ヶ月間オーストラリアにいる間みんなの練習動画やエルゴの記録がLINEで送られて来るのを見ていて、改めて毎日部活を頑張ってる人の姿って選手、マネージャーに関わらず、かっこいいしすごいなって率直に思いました🫣 毎日ハードな練習を続けることは簡単なことじゃないし誰しもできることじゃないなって思います。部活だけじゃなくて授業もあるしバイトもあるし、就活もあるし、他にもしたいことが沢山ある中でこうして部活をする人の姿って本当にかっこいい‼️そんな皆さんの姿に励まされながら今は衰えた身体を元に戻そうとエルゴしてます、笑 コイツいつまでエルゴしてるんって思うかもですが優しく見守ってください😅 私はこの...

シーズンイン

 お疲れ様です。3回マネの奥村夢月です。 まだまだ新歓終わっていませんが、ひとまずお疲れ様でした🍵 この前の試乗会で2年前のインカレ動画を久しぶりに見ました。振り返ると、インカレでは伴走車にたくさん乗ってきました。座席決めのじゃんけんはいつも負けますが、余り物の席が1番撮りやすいことを知らない人が多いので助かってます^^ 伴走車のすぐ後ろに自転車で並走してる人たちがいるのですが、伴走車に乗っているとその人たちの声がよく聞こえてきます。実際には遠すぎて選手まで聞こえてないかもしれないけど、0から2000まで全力で声掛けする伴走者をみていつもぐっときています。 マネージャーの私は試合にでるわけではないけれど、戸田の試合会場に行く度にいろんな刺激をもらっています。それと同時に関大漕艇部をもっともっと応援したくなります。 同期のマネは共感してくれると思うのですが、2年前のインカレが自分たちにとって大きな経験すぎていまだに消化しきれてない自分がいます。たぶん私たちは引退するまでその話をしています笑 3回生になりあの頃を振り返ると、あのインカレを経たからこそ成長できたのかなとも感じます。「うわー!蹴り出しと出艇の時間が被ってゴール撮れない!どうしよ」とか言いながら結局どっちも撮ってくる夏子。「あー!ミスった!全消しや!」って言いながらもホームページの試合結果をちゃんと更新するかんかん。カード利用額ギリギリになりながらも大量のドリンクを手配するあおちゃん。全ての蹴り出し時間にタイマーをかけ、ロック画面を蹴り出し時刻表にして、ストーリーを撮るゆず。みんな今では当たり前にこなしているけど、確実に2年前から成長していて、そんな同期を見て私ももっと頑張ろうと思えます。(西日本でもこんな感じの姿が見れると思うので探してみてください^ ^) さて!西日本まであと1週間です。 ここからインカレまできっとあっという間で、102代と過ごせるラストのシーズンになります🥲 やり残したことがないようにできることはやり尽くします! 103代 奥村

初挑戦😠

  皆さんこんにちは🙃 新3回生谷川智砂です。大学に入学して3年目になりました。一昨日まで1回生でした。昨日まで2回生でした。嘘です。そんな気がしているだけです。3回生嫌です。未だに先輩出来てません。4回生居なくならないで。新入生私に頼るのはやめた方がいいよ︎😃2回生はもう新入生が可愛いと言っています。幸せそうです。新入生ちゃんたち是非仲良くしてやってください🥰2回生のみんな先輩頑張るんだよ後輩なんてまじで目に入れても痛くないから❗️❗️❗️ なんか初手からネガティブなことしか書いてないような気がしますが、本題に入ります!😊 今みなさん新歓を頑張っていますよね。でもそれと同じくらい、いや、それ以上に西日本選手権の練習に取り組んでいますね。大会ももう1週間前に近づいてきました。今逃げ出したい人は何人くらいいるでしょうか?(笑)私は正直めちゃくちゃ逃げ出したいです。もう1人で2000mなんて怖いよー漕ぎきれねえよと毎日思いながら乗艇練習をしています。1週間前にも関わらずまだ腹を括りきれていません。去年留学から帰ってきてシングルで出場したれいさんには頭が上がりません。れいさんほんとに凄すぎます。変です。(笑)今回の大会はそんな変なれいさんがくれたチャンスだと思っています。去年からずっとシングル乗ればいいのに的な地味脅しを受けていました。(笑)あーいつか来るんだろうな加古川がいいなとか思っていました。でも、加古川でもなく西日本でした。新歓被るんかー、しかもSFの子もシングルじゃーん、思っている以上に頑張らないといけないなとクルー発表の時に思いました。たぶんちょっと泣きそうになってた気がします。いや、泣いてたかな?? 正直シングルはめちゃくちゃストレスフリーです。人の機嫌を伺わなくていいし、誰に迷惑をかけてる訳でもないし。でも、やっぱ孤独です。孤独でした。上手くいかなかったら100%自分のせい。三国までの片道で何回手を抜きそうになったか。ここはノーワークでいいかと何回思ったか。荒れてる時はもう陸に戻れないんだなここで死ぬのかーと何回呑気に考えながら漕いだか。孤独すぎて仲間探しもしました。その結果、毎日後輩に「今日シングルなん!?」と聞いて「違いますし、どうせちささん三国行くじゃないですか」と振られ続けました。悲しい。 でもシングルでよかったなと感じることも沢山...

経験

  お疲れ様です! 3回マネージャーの中原花音です。ついこの前ブログを書いたと思ったのにもう順番が回ってきててびっくりです。 まずは、新一回生のみんな!関大ボート部へようこそ!🚣‍♀️ 入部してくれてありがとうー!かけがえのない4年間にして下さい!✨✨ あっという間に3回生になり、大学生活も部活をする時間も折り返しに入ってきて少し焦っています💦 新入生のフレッシュな姿が眩しくて自分が入部した時の事を思い出しました。 初めて部活見学に来た日、同じ学部のしゅんやさんが駅まで迎えに来て下さり、気さくに話しかけてもらったのがつい昨日のようです。(しゅんやさんとりくさんには、その後一緒に授業を受けたり、お昼を食べたりと本当にお世話になりました!ありがとうございます笑) 過去のブログでも散々書いてますが、ボートがめっちゃ好きだったので入部する気持ちはほぼ決まっていましたが、艇庫を案内してもらい、エルゴを体験し、部の雰囲気を感じて帰る頃には、入部の意思はほぼから絶対になっていました。 入部してからは、楽しいことはもちろん辛いこと、しんどいこともたくさん経験しましたが、どれも今の自分を作ってくれたと思っています。 最近、MBTI診断を久しぶりにやったんですが、結果がなんと変わっていました!簡単に言うと、内向的だったのが外向的に変わっていました笑 自分でも何となく性格というよりも考え方が変わってきたなと思うことが多くなっていたので当然の結果だと思います。色々な経験、特に部活での経験が私を変えてくれたんだと思います。 新入生のみんなもボート部でも部外でもたっくさん色んな経験をして欲しいと思います!サッカーとか野球とかメジャーな競技よりもメダルや全国進出が近いボート競技を選んでくれたからこそ見れる景色があると思います!🏅 そのためにも日々の練習から全力でひたむきに努力して欲しいです!そのためなら、マネージャーたちも全力でサポートします!              いよいよ来週末から西日本選手権が始まります。  シーズンインです。 一つでも多くの勝利を見られるように祈ってます🍀 ̖́- ここまで読んでくださりありがとうございました。