こんにちは!経済学部新2回生の山本陸人です。 まずは西日本選手権お疲れ様でした!サポートしてくれたマネージャーさんありがとうございました!応援ツアーに参加してくれた新入生もありがとう! 前回のblogではみんなにお前のblogアツかったと言ってもらえて嬉しかったです。今回も自分の思いを素直に書いたので是非。 では本題に入ります。 11月の加古川が終わったタイミングでの5種目測定で全く記録が出ず悔しい思いをしたと同時に、冬練を頑張ろうと誓いました。実際に冬練ではチーム1頑張った自信があったし、エルゴが1番回るわけではないけどチーム1成長できたと思います。 この調子で7分カットして絶対インカレに出る。なんなら対校クルーを狙ってやろうとも思っていました。 でも人生はそう簡単には行かないもので、そこから地獄のような日々が待っていました。冬練が終わり、西日本に向けて取り組む1ヶ月間の僕の姿は、誰がどう見てもネガティブに見えていたと思います。 どんなに練習しても上手くいかず、自分たちより練習していないクルーにボロ負けし、マジで辛かったです。毎日練習早く終わらないかなと願い、練習が終わると誰かに文句を言っていました。 同時並行していた新歓活動を言い訳にエルゴをしなかったり、エルゴをしてもストレスで腰痛になるという負の連鎖で完全に心が折れていました。 文句を言いつつもなにもできない自分にも腹が立ち、精神的に辛かったです。精神的に辛すぎてMr.Childrenの終わりなき旅を聴きまくってなんとか持ちこたえようとしていました。笑 こんな精神状態でもボート部のことが好きなので、新歓活動だけはガチりました。体育会の良さ、そしてボート部の良さを新入生に知ってもらうために必死に頑張りました。そしてなんといっても新歓活動での同期たちの活躍に感動しました。試乗会の乗艇班を2年生で回し、大盛り上がりした時はめちゃくちゃ嬉しかったです。 新歓を通して同期がもっと好きになったし、改めて大切さに気付かされました。 まだまだスランプだけどちょっとずつ前進してインカレに出れるように、戸田遠征のクルーが同じだった立教の子達にインカレという舞台で会えるように。そして、4年間最高だったと言えるように今度は自分だけじゃなく大好きな同期のためにもう一度頑張ります。 104代 山本陸人
お疲れ様です! 化学生命工学部4回生漕手の田中仁翔です。 まずは、新入生の入部してくれた子達、本当にありがとう! 今年の新入生ほんとに多くてまだ名前覚えれてない子がほとんどで、名前聞くことが多いと思うけど許して下さい🙇♂️ 上回生のみんなは西日本選手権お疲れ様でした!マネージャー含め部員全員がテキパキ動いてくれたお陰で積み込み、積み下ろしまでスムーズに終わることができたと思います。 ブログの内容考えている間に気付いたら大会が終わってしまったので、今回のブログは本大会についてと1回生達へのちょっとしたメッセージを書こうと思います。 フォアBのりょうき、じょう、たいこう、けいと、なんだかんだでめっちゃ楽しいクルーだったよ!サンキューな! 練習期間中の遅刻、欠席、文句など、めんどくさいって瞬間大量にあったけど笑、試合中常に全力出し切ってたみんなは、外から見ても絶対1番かっこよかったはずやで! ちなみに最終レースのスタート30秒前くらいに4人で言ってくれた「まさとさん勝たせよう」でマジで泣かされそうでした笑 正直最後のレースはうまくいかなくて5人ともがめっちゃ悔しかったと思うけど、その悔しさはぜひこれからのバネにしてください! (みんなにはあと2年もあるから!) 最後に新入生の子達には、思いっきり先輩達に頼ってほしいです。今の2,3回生達もめちゃくちゃ頼れる先輩に成長してるので! ボート部の生活には、辛いことも楽しいこともたくさんあると思うけど部員みんなで思いっきり乗り越えていきましょう!