お疲れ様です。
ごきげんよう、政策創造学部2回生、漕手の大木月稀です。
試験が終わり、夏休みが始まってから早くも二週間が経ちました。普段より自由に使える時間が増え、勉強や練習以外にもさまざまなことに挑戦できる時期です。みなさんはどんな夏休みを過ごしていますか?部活の練習、アルバイト、就活、友達とのお出かけなど、人それぞれだと思います。今回は、夏休みの近況と目標について書きます。
さて、4月から大阪・夢洲で関西万博が開幕しました。みなさんはもう行きましたか?日本で万博が開かれるのは55年ぶりです。しかもこのタイミングで大阪に住み、大学生として自由な時間の多い時期にその機会を迎えられるのは、とても幸運なことだと思います。まだ行っていない方は、ぜひ行ってみてください。
私は去年、入学したばかりの頃に友達と一緒に関西万博のボランティアに応募し、運良く当選しました。夏休みに入り時間ができたので、先日会場へ行ってきました。会場内は色とりどりの旗や装飾で彩られ、世界各国から集まった人々の言葉が飛び交っています。パビリオンではその国ならではの文化や技術、食べ物が紹介され、まるで海外旅行をしているような感覚でした。多言語が飛び交う中で、「もっと英語を話せるようになりたい」という気持ちが一層強くなりました。
この夏休み、時間は沢山あります。私はやっぱり海外が好きだと改めて感じ、最近は英語の勉強に力を入れています。語学学習もボートと同じく「継続」が大事ですね。夏休み明けにはTOEICを受験する予定です。
みなさんも夏休みが終わったときに「これを頑張った!」と胸を張れるものを一つ見つけてみてください。もちろんボートやウエイトトレーニングでもいいと思います。🚣
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして、元気に乗り切っていきましょう🍉⛱️☀️
コメント
コメントを投稿