こんにちは。2回生漕手の山本陸人です。まずは関西選手権、浜寺杯お疲れ様でした!
支えてくださったマネージャーさん、運営面の仕事に携わってくれた1年生、応援に来てくれた家族、そして最後まで共に戦ってくれた付きフォアメンバーなど、色々な人たちの支えがあって無事大会を終えることが出来ました。
本当にありがとうございます!😁
今回のブログでは僕が今年1年少し自分の中で成長したなと思うことについて書こうと思います。
僕はちょうど1年前、浜寺杯の選考に落ちて大会に出ることができませんでした。試合で同期達は準優勝し、自分は会場の運営の手伝いをするだけでした。本当に悔しかったし、当時はもしかしたら準優勝で少しホッとした気持ちもあったかもしれないです。当時の主将が僕にお手伝いありがとうと言ってくれてすごく嬉しかった記憶があります。
高校時代、自分がサッカーをしていた頃はこのように色々な人への感謝などはあまり出来てませんでした。自分の最後の大会の時の会場の準備片付けは試合に出ていなかった後輩たちがしてくれていたのに、自分は試合に集中してそれに対する感謝だったり、色んな人のおかげで試合が成り立っているなど深く考えたことはありませんでした。
でも去年の浜寺杯での経験があったおかげで、誰かへの感謝とか、だから誰かのために頑張ろうとか、そういうことができるようになったと思います。スポーツをやっていると、「自分が強くなること」だけにフォーカスしがちですが、支えてくれる人への意識が芽生えることは本当に大きな成長に繋がると思います。みんなもしんどい時はつい自分に必死になってみんなへの感謝を忘れてしまうと思うので、しんどい時こそ視野を広く、同じクルーのメンバーのため、いつも支えてくれるマネージャーさんのため、応援してくれる家族のため、好きな人のためとかなんでもいいので自分だけじゃなく誰かのために頑張って欲しいです。
そして浜寺杯に出られなかった1年生たちへ。
浜寺杯に出れなくてみんな悔しい思いをしたと思います。補助員などをしてなんで俺がこんな事しないといけないんだと思ったかもしれないけど、この悔しさを次に活かして欲しいです。今のみんなは浜寺組に勝ってやろうと目をギラギラさせてエルゴをしているので、辛くなったら去年同じ思いをした僕にぜひ相談してください!
最後に、ブログ3回出したの104代で今のところ僕だけなのでみんな出そうね、みんなアツイこと書いてくれること期待してます😉
104代 山本陸人
コメント
コメントを投稿