初めまして、一回生漕手の大木月稀です。
入部して一年が経とうとしていますが、一年前は想像もしなかったような大学生活を送っています。初めてのブログということで、一年間の振り返りと今後の目標について書こうと思います。
まず、私がボート部に入部した理由は直感です。試乗会でエイトに乗せてもらった際、水上競技の非日常感に強く惹かれ、深く考えず入部を決意しました。そのときは、こんなにきつい競技だとは思ってもいませんでした。
5月に練習が始まってからは、乗艇が楽しみで、前日からワクワクしていたのを覚えています。女子ローの先輩方が交代でダブルに乗り、付きっきりで指導してくださいました。沈回復の練習のときも、私一人のためにみんなで見守ってくれていたことが印象に残っています。毎日5時半からの練習はしんどかったですが、とても充実した夏でした。
11月には加古川レガッタがあり、初めて水上での2000mレースの予定でした。しかし、天候の影響で急遽マシンローイング大会に変更となりました。初の2000mTTでとても緊張していましたが、部員や引退された先輩方の温かい応援、そして「絶対できる」と励ましてくれたここなさんのおかげで、無事最後まで漕ぎ切ることができました。
先日、冬練の締めくくりとなる2000mTTがありました。練習やTTの最中、何度も「もうやめたい」と思います。それでも、隣で一緒に引いている仲間や、応援してくれる人たちの声を聞くと、自分を奮い立たせることができます。今回、自己ベストを更新できたのも、間違いなく応援のおかげです。ありがとうございました。
ボートはタイムで勝敗がはっきり決まる競技だからこそ、日々の努力の成果を実感できるところが好きです。今後は、まずエルゴ8分カットと大会での勝利を目標に、さらに成長していきたいと思います。
まだまだ分からないことも多く、先輩方や同期にはいつも助けてもらってばかりです。優しく教えてくださり、本当にありがとうございます。もうすぐ後輩ができ、教える立場になることに少し不安もありますが、自分なりに精一杯頑張りたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします‼︎
コメント
コメントを投稿